~につれて/~につれ
意味 隨著… 〈表示隨著某一方面發(fā)生變化,其它方面也發(fā)生改變〉
接続 [動(dòng)-辭書形]
[名] +にしたがって
、 品質(zhì)がよくなるにつれて、値段が高くなる。/隨著質(zhì)量的提高,價(jià)格也上漲。
② 時(shí)代の変化につれて、結(jié)婚の形も変わってきた。/隨著時(shí)代的發(fā)展,結(jié)婚的形式也發(fā)生了變化。
類語 2「~とともに」のCの意味。7「~にしたがって」
時(shí)間が経つ(二連れ・に伴って)事件のことを皆が話題にしなくなった
晝間は賑やかなこの通りも夜がふける(につれ・に伴って )人通りがすくなったくる
通信技術(shù)が進(jìn)歩する(につれO に伴ってX)インタネットの利用者もふたえてきた
社會(huì)が豊かになるに(につれO に伴ってX」人人から禮儀が忘れられていった
表示伴隨的時(shí)候,,為什么都可以用
為什么只能選擇其中一個(gè)
判斷的關(guān)鍵是什么????????
「につれて」と「にともなって」の區(qū)別に悩まれることになる、、、
先輩に教えていただけるとありがたいとおもいます、、、、本當(dāng)にありがとう
〝AにつれてB“,或“Aに伴ってB”表示“Aが変わると、一緒にBも変わる(A一變化,B也一起變化)”,是表示相應(yīng)地成比例發(fā)生變化的句型。
這兩種句型在意義上沒有多大的區(qū)別,但“に伴って”有連體修飾用法“Aに伴う(名詞)”而“につれて”則沒有“Aにつれる(名詞)”的形式。
另外,值得注意的是,“に伴って”還有表示并發(fā)、伴隨的用法;而“につれて”則沒有這種用法。
如“地震に伴って(×につれて)津波が起こる(地震的同時(shí),引發(fā)了海嘯)。
再說一下這兩個(gè)句型在語感上的差異吧:
経済の発展につれて(自然的變化)
に伴って(伴隨的變化)
人々の暮らしもよくなった