マーケティングと市場(chǎng)調(diào)査マーケティングは、市場(chǎng)を発見し、創(chuàng)造し、開発し、発展させ、維持することに大きな意義がある。この點(diǎn)については、マーケティングの場(chǎng)が國內(nèi)市場(chǎng)であろうと、海外市場(chǎng)であろうと、根本的には変りがない。市場(chǎng)は人間がいないところには成り立たないが、人間が集団として存在するところには必ずできる。しかし、マーケティング活動(dòng)を?qū)g施するには、まず、市場(chǎng)をその対象としてとりあげるかどうかについて価値判斷をしなければならない。
価値判斷という観點(diǎn)から市場(chǎng)をみれば、ある商品に対する購買意欲が強(qiáng)いか、代金支払能力が優(yōu)れているか劣っているかによって分類することができる。
1.市場(chǎng)A――ある商品に対して購買意欲が強(qiáng)く、代金支払能力にも優(yōu)れている。このような市場(chǎng)は、有効需要がある顕在市場(chǎng)である。
2.市場(chǎng)B――ある商品に対して購買意欲が強(qiáng)いが、代金支払能力は劣っている。このような市場(chǎng)は、このままでは潛在市場(chǎng)であるが、支払條件の緩和、信用の供與等に上って市場(chǎng)を顕在化することができる。
3.市場(chǎng)C――ある商品に対して購買意欲が弱いが、代金支払能力は優(yōu)れている。このような市場(chǎng)は、このままでは潛在市場(chǎng)であるが、當(dāng)該市場(chǎng)に適合する商品の開発、広告?宣伝等の販促によって市場(chǎng)を顕在化することができる。
4.市場(chǎng)D――ある商品に対して購買意欲が弱く、代金支払能力にも劣っている。このような市場(chǎng)は、市場(chǎng)としての魅力の乏しい潛在市場(chǎng)で、少なくとも當(dāng)分の間は顕在化する可能性がない。
以上4つの市場(chǎng)のうち、當(dāng)面、効率のよいマーケティング活動(dòng)の実施のみを意図するならば、市場(chǎng)は市場(chǎng)Aのみ限定されるが、工夫?努力によって市場(chǎng)の拡大をねらうならば、市場(chǎng)Bまたは市場(chǎng)Cもマーケティング活動(dòng)の対象となしうる。このような考え方は、海外市場(chǎng)のみならず國內(nèi)市場(chǎng)の場(chǎng)合にも適用できるだろう。
どの市場(chǎng)をマーケティング活動(dòng)の対象としてとりあげるかという価値判斷を行うには、その前提として、市場(chǎng)自體についての調(diào)査を必要とする。海外市場(chǎng)の場(chǎng)合には、単に距離や時(shí)間に隔たりがあるだけではなく、その市場(chǎng)の種々の條件、たとえば政治、経済、文化、民族、言語、価値観等がわが國と異なるため、これによって生ずる情報(bào)理解の隔たりが大きいことを認(rèn)識(shí)すべきである。
市場(chǎng)調(diào)査の內(nèi)容は、多くの商品に共通している一般的調(diào)査項(xiàng)目と、個(gè)々の商品について特に調(diào)査を必要とする個(gè)別的調(diào)査項(xiàng)目に分けられる。
1. 一般的調(diào)査項(xiàng)目(1) 地理――①市場(chǎng)の気候および面積(経済的面積)②商工業(yè)地域の分布(2) 社會(huì)――①人口および人口増加率②宗教?人種構(gòu)成?言語?教育水準(zhǔn)(3) 政治――①歴史的な政治動(dòng)向②現(xiàn)政府の構(gòu)成と安定性③諸外國との関係(通商ブロック?共同體メンバー、競(jìng)爭(zhēng)國との間の通商航海條約、対外援助等)④わが國との関係(通商航海條約?貿(mào)易協(xié)定、対外援助等)
。4) 経済――①経済規(guī)模?経済成長②経済政策(経済開発計(jì)畫、産業(yè)助成政策等)③産業(yè)構(gòu)造(農(nóng)林および水産業(yè)、鉱工業(yè)等)④雇用?賃金?物価⑤財(cái)政?金融(財(cái)政構(gòu)造?財(cái)政規(guī)模、金融機(jī)関?金利等)⑥為替?貿(mào)易?國際収支、貿(mào)易構(gòu)造、わが國との貿(mào)易等)
2.個(gè)別的調(diào)査項(xiàng)目これは商品によって異なり、一概に論ずるわけにはゆかないが、工業(yè)製品を輸出する場(chǎng)合を例にとれば、市場(chǎng)の流通制度、商品の需要見通し、商品の競(jìng)合狀況などが、一般的に最も重要な個(gè)別的調(diào)査項(xiàng)目となるだろう。
文書
新製品の商況についての照會(huì)狀
1. 新製品「△△」についての件拝啓新緑の候、貴店ますますご盛業(yè)のこととお喜び申し上げます。
さて、今春売り出しました新製品「△△」につきましては、貴店にも多大の販売協(xié)力をいただいて感謝しております。
つきましては、新製品の販売狀況、お客様や貴店のご意見など、総合的な結(jié)果を製品の改良などに役立ててまいりたく存じますので、なにとぞご協(xié)力くださいますようお願(yuàn)い申し上げます。同封の調(diào)査票に必要事項(xiàng)をご記入のうえ、ご返送いただければ幸甚に存じます。
まずは、取り急ぎご照會(huì)まで。